レントゲンには映らない!?痛みの原因

【レントゲンやMRIの検査には映らない痛みの原因と解決法】

こんにちは、大阪市旭区にある「新森桂整体院」の桂です。

今回のブログでは、多くの患者さんが抱える「レントゲンで異常なし、それでも続く痛み」について、実際の患者さんの声も交えながら詳しく解説しましたので、ぜひ最後までお読みください。

「病院で検査をしたけど、異常なしと言われた…でも本当に痛いのに…」  

「整形外科、神経内科、ペインクリニックと回ったけれど、結局異常なし…もうこの痛みと付き合っていくしかないの?」  

「痛み止めを飲み続けているけれど、根本的な原因に対処できていない気がする…」

こんな思いを抱えながら毎日を過ごしていませんか?

病院で「異常なし」と診断されたのに痛みが続くと、不安になってしまいますよね。職場や家族に症状を説明しても、「検査で異常なし」では納得してもらえないかもしれません。

でも、実は「レントゲンやMRIの検査には現れない痛み」は意外にも多いのです。

なぜレントゲンの検査で異常が無いのに痛みがあるの?

現代医学で使われるレントゲンやMRIは非常に優れた検査機器です。しかし、これらが得意なのは「形の異常」を見つけることです。骨折や脱臼、腫瘍や椎間板ヘルニアなどは、いわゆる「見た目」が大きく変わっているので見つけやすいのですが、それ以外の問題は見逃しやすいのです。

例えば、こんな経験はありませんか?

「毎日長時間のパソコン作業で、肩や首がガチガチになり、頭痛までしてきた…」

もしこの状態でレントゲンの検査をしても、骨には何も異常は見つからないでしょう。なぜならその痛みは、長時間同じ姿勢を続けたことによる「筋肉の緊張」や「血行不良」が主な原因だからです。

つまり、レントゲンの検査では見つけにくい、筋肉や神経、血管にかかる負担、そして身体全体の歪みこそが、痛みの真の原因のケースがあるんです。

あなたの痛みは、身体が歪んでいるサインかも?

身体の「歪み」と聞いても、ピンとこない方もいるかもしれません。 そこで、少しだけ家を想像してみてください。

もしも、地震で家の土台が傾いてしまったらどうなるでしょうか…?

柱は傾き、壁にはヒビが入り、ドアや窓は開け閉めしづらくなるでしょう。 人間の身体も同じです。

骨盤や背骨といった身体の土台が歪むと、筋肉や関節、神経などに負担がかかり、様々な不調を引き起こします。

そして、その不調のサインとして現れるのが 「痛み」なのです。

当院の施術例

実際に、当院にもレントゲンやMRIの検査では異常が見つからないものの、強い痛みに悩まされている方が数多く来院されています。

症例1

例えば、以前、こんな方が来院されました。

https://g.co/kgs/pYmC1vM

(※施術の効果には個人差があります)

これは、実際にいただいたGoogleマップの口コミです。

〇〇さんは、交通事故の後遺症で、歩くのも辛いほどの痛みに悩まされていました。

いくつもの病院を回っても、「特別な異常はありません」と繰り返され、途方にくれていました。

そんな〇〇さんの身体の状態をチェックさせていただくと、事故の衝撃からか「身体に歪みがあり」その影響が股関節や膝、足首に出ていました。

そこで身体の歪みを丁寧に整え、筋肉や関節にかかる負担を軽減させると…

あれほど痛かった歩行時の痛みが軽減し、「え!なんで!?」と施術後に驚きの声を上げてくれました。

症例2

膝の痛みで杖がなくては歩けなかった方です。

https://g.co/kgs/c5fNrwF

(※施術の効果には個人差があります)

この方もレントゲンやMRIの検査をしても「特別な異常」が見つからず、この先どうしたらいいか悩んでいました。このような患者さんが高齢の場合、痛みの原因を「歳のせい」にしてしまう事も多いです。

確かに高齢になると、あちこちに痛みが抱えている方は多いのですが、痛みがなく元気な人もいます。そしてそんな方は、総じて姿勢がいいです。

つまり、身体に歪みがない(姿勢がいい)と、特定の部分に負担がたまらないので、高齢でも痛みが出にくいのです。

実際にこの患者さんも、身体の歪みを整えて膝にかかる負担を減らしたところ、杖をつかなくても歩けるようになりました。

当院の考え方

当院では、「身体の歪み」こそが、様々な不調の根本原因であると考えています。

身体に歪みが生じると、それを補うためにどこかに無理な負担がかかります。そして、その負担が積み重なり、限界を超えると「痛み」として現れます。

例えば、慢性的な腰痛でお悩みの方をみてみると…

・足を組んで座る:骨盤の歪み、背骨の歪みにつながります

・猫背:背中(背骨)を丸めた姿勢は、背骨の支える腰に過度な負担が溜まります

・片足に体重を乗せて立つ:体重が乗っている方の筋肉が緊張し、腰に負担が溜まります

このような、無意識のクセや習慣を持っている方が非常に多いのです。

これらのクセや習慣は、一つ一つは些細に見えても、毎日繰り返すことで身体のバランスを崩し、腰痛の原因となります。

そのため当院では、痛みのある箇所だけでなく、身体全体を見てどこに歪みがあるのかを丁寧に調べます。そして、その歪みを整え、痛みを取っていきます。もちろん施術は「無痛」で行いますのでご安心ください。

まとめ

今回は、「レントゲンやMRIの検査では異常がないのに感じる痛み」について詳しく解説しました。  レントゲン等の検査で異常がないと言われても、それでも痛みを感じる場合、身体の歪みが原因となっていることが多いです。

「この痛みは、一体いつまで続くんだろう…」  

「もう、諦めるしかないのかな…」  

決して一人で悩まないでください。

当院では、痛みの原因を根本から解決に導くために、丁寧なカウンセリングと細やかな検査を行い、一人ひとりに合った施術をしています。もしあなたが原因不明の痛みに苦しんでいるのであれば、ぜひメールやお電話でお気軽にご相談ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。  

                       (監修:鍼灸学士・柔道整復師 桂 寛章)