最近、顎の調子が悪いけど…これって顎関節症?

2023年04月19日

★なんだか最近、顎の調子が悪いけど…これって顎関節症?

こんにちは、大阪市旭区で「新森桂整体院」を開業している 桂 寛章 です。

先日、Yahoo!ニュースで「長引くマスク生活で、顎関節症を発症する人が増えている…」という記事を読みました。 

 

 

 

 

 

 

 

そうなんです…

確かにウチの院でも、コロナが流行ってから「顎の痛み」で来院される方が増えてます。

というわけで、この度のブログでは「顎関節症」にならない為の予防法についてお伝えします。

とても簡単に出来ることなので、ちょっとしたスキマ時間に試して下さいね。

 

★どんな人が?顎関節症(顎が痛くなる)になりやすいの?

これはですね~

もう…正直に言えば…色々です(汗)。

まぁでも「長引くマスク生活…」という事なんで、マスクしばりで書きますね。

・一日の中で、マスクをする時間が長い方

・マスクをする事で、あまり喋らなくなった方

・マスクのせいで、口を大きく開ける機会(大きな声で笑ったり、喋ったり)が減っている方

…といったところです。

 

★それでは「なぜ?」マスク生活で顎関節症になりやすいのか?

まず、顎関節症の代表的な症状として…

・口が大きく開かない

・顎の付け根に痛みが出る

・口を開け閉めした時に「ガク」と音がする 

 

 

 

 

 

 

 

…がありますが、これらの症状は筋肉の動きの悪さが原因です。

筋肉が正常に動いていれば、これらの症状は現れません。

 

次に、筋肉は「使わないと硬くなる」という特性があります。

これは顎の筋肉に限った話ではなく、全身の筋肉も同じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの体も、運動不足が続くと…いつの間にか体が硬くなっていませんか? 

言ってみれば、それと同じです。

 

ですから、マスクをすることで、喋る時に口の動きが小さくなっている方は、顎付近の筋肉が硬くなってしまうのです

そしてまた『硬い筋肉は、つっぱり感や痛みも出やすい』というのがあります。

例えば…

肩こりの人の肩って、もんだら…硬いですよね。

そして肩こりがひどくなると、首や肩を動かすと「つっぱったり、痛み」が出ませんか?

いわば、顎の筋肉もコレと同じ事が起きています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスクをする事で、以前より大きく口を動かさなくなった…

顎(口)を動かす筋肉が硬くなる

筋肉の特性として、硬い筋肉は動きが悪くなり、痛みも出やすくなる

というような感じですね。

 

★それでは顎関節症にならない為の予防法です

一番は、マスクを外す時間を増やす事なんですが…

まだまだコロナが気になる方もいるでしょうし、やむを得ずマスクをしている人もいるかと思います。

そんな方でも、是非していただきたい事をあげますね。

 

・マスクをしたままでいいので、あくびの様に大きく口を開ける

(そのまま口を閉じずに、5秒ほど口を開けたままキープ)

・口を半開きにして、下顎を左右に「じわ~」と動かす

(これも左に動かしたら、その場で5秒ほどキープ。右も同じ様に)

・下顎を前に突き出して、コレも5秒ほどキープ

(うけ口…のイメージですね) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上の体操を、気が付いた時にして下さい(1日に何度でもOK)。

(お風呂で湯船に浸かりながらすると、気分もリラックスするので特にオススメですよ)

 

★まとめ

この度のブログが、長時間マスクを付けざるを得ない方の『顎関節症になるリスク』を減らせるきっかけになれば、嬉しく思います。

また当院では

大きく口が開かない…

口を開けると顎が痛い…

口を開けると「ガク」と音がする…

といった症状の施術もしております。

もし体の不調でお悩みでしたら、お早めに当院までご連絡ください。

最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。

(監修:柔道整復師・鍼灸学士 桂 寛章)

つらい花粉症を自分でなんとかする2つの方法!

2023年03月13日

鼻水・鼻づまり・目の痒み…つらいですよね〜

そんなつらい花粉症を自分でなんとかする2つの方法。

外出先でも出来る!簡単!便利!な「胸のツボ押し」と、自宅でするセルフケアを紹介しています!

やればやるほど、効果が持続しますので、1日に何度でも試して下さいね〜♪

 

体の硬さのホントの理由は…(動画あり)

2023年02月14日

前屈も後屈も苦手だったのは、体が単に硬いからじゃなく!「反り腰」が原因でした。

整体後は前屈時には「手が床にペタリ!」

https://posts.gle/X6fRKV

youtubeなどで、ヨガやピラテスの動画を見て頑張っているのに、なかなか体が柔らかくならない方…

もしかしたら…それは「反り腰」が原因かもしれませんよ?

ご自分で簡単にチェックする方法を「一つ前のブログ」に載せてますので、試してみて下さいね♪

 

反り腰さん体操(動画あり)

2023年02月10日

反り腰(そりごし)

腰痛の原因の一つである「反り腰」。

簡単に言えば、背骨の腰の部分が「反りすぎている」状態です。

一例を上げれば、妊婦さん。

お腹が前に出ることで、腰が反ります。

ですからお腹が大きくなる「妊娠中期から後期」にかけて、腰に痛みが出る方が多いです。

(妊婦さんの場合、鎮痛剤が使えませんが、ウチの「整体」は臨月までなら大丈夫ですよ)

また、お子さんを抱っこする姿勢や、運送業など「重い荷物を抱える」お仕事をされてる方も、反り腰になりやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

その他、ハイヒールなど踵が高い靴をよく履いたり、うつ伏せ寝でスマホなどをよく見る方も、じわじわと反り腰になります。

あ、「最近お腹周りのお肉が…」という方で「なんだか腰も痛い…」という方や、パソコンやスマホを見る姿勢が悪くて「ねこ背だわ~」という方も「隠れ反り腰」かもしれません。

 

 

ここまで読んで「…むむむむ、もしかして…そうかも?」と思った方は、自分でもチェック出来るので、一度ご自宅でしてみるのもイイですね。

まず仰向け(上むき)で、足を伸ばして寝ます。

(※畳やフローリングなど、腰が沈まない少し硬めの床で)

次に、このように↓床と腰の間に「自分の手」を入れます。

 

 

もし手が「スコスコ」と簡単に入るようだと「反り腰」の可能性大!

(手のひらが「少しキツいな~」位ならセーフ。目安は手のひら1枚分です)

また「上むきで長時間寝ると腰が痛くなったり」「前屈は楽だけど、腰を反らすのが苦手!痛い!」なども「反り腰」の症状の一つです。

そんな反り腰さんにオススメの寝方は、こちらです↓

 

 

膝の下にクッション(丸めたバスタオルでも可)を入れ、膝を少し曲げて寝て下さい。

こうすると、反り返った背骨が少し戻るので腰が楽ですよ。

 

またより積極的にいきたいけど、「あんまり面倒くさいのはなぁ~」という方は、こんな体操もあります。

 

寝る前や朝起きた時、お布団の上で「コロンコロン」と膝を抱えて10回〜20回、転がって下さい。(※妊婦さんはしないで下さいね)

簡単に見えますけど、意外に効果のある体操ですよ♪

反り腰が解消され(マッサージやストレッチはしていません)ると、「カチカチ」だった身体がこんなに柔らかく!なった動画はコチラから↓

https://posts.gle/esWtsK

腰痛予防に「足指」のセルフケア(動画あり)

2023年01月20日

自分でも出来る「腰痛の予防の足指セルフケア」

 

年も明けて関西地方もグッと寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

さて、寒くなると腰の痛みを訴える患者さんが多くなるのですが、今回は「腰痛のセルフケア」です。

まず、基本的な考え方として、「腰が痛いから」と言って「腰の痛いところ」だけをマッサージしたり湿布やカイロを貼っても、あまり効果は望めません。

たとえその場はしのげても、効果は一時的なもの。

それよりも「なんで自分は腰痛になるのかな?」ここを考えてみるのが大事です。

例えば「立ち方」。

目を開けて、片足立ちをしてみて下さい。

どうですか?フラフラせずに立てますか?

もし…立ちにくい方の足があれば、普段から片足重心で立つ癖があるかもしれません。

重心が傾くと、腰の一部に負担がかかる為、腰痛の原因になります。

駅のホームや台所で立っている時に、「片足重心になっていないかな?」と自分の体を気にしてあげて下さい。

次に足の指。5本の指が、しっかり曲げ伸ばし出来ますか?

(裸足になって、パーした時、5本の指が全部離れれば合格です。

グーも親指だけでなく、小指までしっかり曲げれますか?)

普段、靴の中に押し込まれている足の指は、ほとんど意識して動かすことがありません。

そうすると、人の関節って動かなくなるんです。

私ごとですが、小学生の頃、鎖骨を骨折して1ヶ月ほど片腕を肘まで固定していました。

(鎖骨の骨折で普通は肘まで固定はしませんが、けっこうややこしい(汗)鎖骨の折れ方をしたんです)

すると、まぁ不思議!

固定を外したら「肘が動かない!」もう「えっ~~!?なんで~~?」ですよ。

肘はケガしてないのに、1ヶ月も動かさないと関節って固まるんです。

ですからね、私たちの足の指も「意識して動かさないと」どんどん動かなくなります。

では、「足の指が動かないと何が悪いか?」

結論を言えば、立ち方・歩き方に影響が出ます。

なぜなら、動きが悪い指は、起立時や歩行時に体重を支えにくい。

体重が支えにくい…ということは、重心も傾く。

重心が傾くと、腰の一部に負担がかかり、腰痛の原因になる…ということです。

以上、「腰痛予防になる足指のセルフケア動画」でした。

痛くない ♪ 五十肩の体操

2021年11月14日

痛くない五十肩の体操です。

腕が水平、90度くらいまで上がるようになった方はぜひ試してみてください。

痛い方向に回すのではなく、痛くない方向に回してください。

 

動画でも説明していますが、腕をひねる際は手先だけをひねるのではなく、腕全体を回す感じでしてください。

また、腕をひねる…というより、腕全体を気持ちいい範囲でひねりながら伸ばす、という感覚を味わいながらされるといいですね。

 

体操の回数は、気持ちいい感じを3〜5秒味わう。

これを3〜5回。

上手に出来れば、体操をした後は、痛みのある方向へ回しても痛みが和らいでいます。

 

痛みを伴わない体操なので、ぜひお試しください♪

 

コロナウイルス対策ー♬

2021年04月30日

この度、光触媒型の酸化チタンコーティングをしました!

 これで院内に入り込んだ「コロナウイルス」は無力化!!
 一般的なアルコール除菌よりはるかに安心です♪
 どういうことか?簡単に説明しますと・・・
 アルコール除菌は、ウイルスが付着した箇所を拭くことでコロナを無力化させます。
 つまりウイルスが付着してると思われる箇所を、手などが触れる度に拭かないと…消毒できません。
 一方、光触媒型の酸化チタンは… コーティングされたベッドなどにウイルスが付着しても、そのベッドに光が当たりさえすれば、ウイルスはその場で無力化!(光の強さは蛍光灯の明るさでOK
!)
 ですからもし仮に、コロナに感染された方が触った後の手すりに、すぐに触っても大丈夫。
 このコーティングがされていれば、コロナはうつりません。
 しかもこのコーティング、 ちょっとやそっとじゃ剥がれない!
 もう研磨レベルで「ゴシゴシ」こすらないと剥がれません。
 だから一回のコーティングでOK。
 ちなみに、大阪梅田のPCRセンターでも、この「光触媒型の酸化チタンコーティング」が採用されているんですよー!
 ↓皆さんが手に触れると思われる箇所すべて↓
 ベッド、イス、手すり、カーテン、タオル、スリッパ、トイレ・・・などなど
 アルコール除菌しにくい布製品も、全〜〜〜部してもらいましたよー♬

 

大正15年生まれの…坐骨神経痛!

2020年05月21日

ご無沙汰しておりますw

ちょびっと…

ブログ更新…

サボってましたw

 

さて先日、

5年ぶりに来られた患者さんのカルテを見たら…

 

 

なんと!

大正生まれ〜〜!!!

スゴくないですか!?

 

大正ですよ!大正!!

御年…94歳!!!

トヨさんです(お写真は了承済み♪)

 

時節柄wマスクをしてるんで、

よく分かんないかもしれませんが、

まぁ〜パッと見、とても90代とは思えません

 

ちなみに胸のブローチは、トヨさんの手作り♬

 

(止まり木はホンモノの木の枝。そんな工夫も素晴らしい♪)

 

今回のコロナについても…

 

「もう94やし、

いつ死んでもいいんやが、

コロナで死ぬと葬式もしてもらえんから、

コロナでだけは死にとうない!!」

 

と言われてました。

 

はい、

泉佐野から

車で連れてきてくれる息子さんも苦笑いするくらい、

まだまだしっかりしています。

 

そんなトヨさんの持病は「坐骨神経痛」

 

ウチに一番はじめに来たのは平成20年。

今から12年前(干支が一回り!)ですね。

 

それから何年かおきに、腰や足が痛くなるとw

息子さんが連れてきてくれます。

 

そして今回は5年ぶり。

 

トヨさん曰く…

「前回は痛くなってから、

我慢して我慢して、

だいぶ経って来たから、

治るまで時間がかかった」

と(苦笑)。

 

「だから、今回は早めに来た!」

と(汗)。

 

ハイ…

5年ぶりということで、

私も少しは上達したのか…

今回はトヨさんも驚きの回復具合です♬

 

それではトヨさん、

いつまでもお達者でいて下さいね 😀


1 2 3 4 5 6 8