花粉症の新しい対処法

「くしゃみが止まらないし、鼻水もダラダラ仕事に集中できない!」
「目がかゆくてたまらない。毎日メガネとマスクが手放せない
「薬を飲むと眠くなるし、喉も渇く。どうにかならないの?」

花粉症シーズンになると、こんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

今回のブログでは、そんな花粉症の新しい対処法として注目される鍼灸治療について書いてみました。

花粉症ってなぜ起こるの?

花粉症は、スギやヒノキなどの植物から飛散する花粉に対する体の過剰な反応です。本来、花粉自体は無害ですが、免疫システムがこれを「危険なもの」と誤認し、アレルギー反応を引き起こします。この反応によって、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が現れるのです。

では、なぜ現代人に花粉症が増えているのでしょうか?その理由には次のような要因があげられます。

  • 環境汚染:車の排気ガスや大気汚染が免疫系を刺激しやすい状態に。
  • 都市化:舗装された道路が花粉を舞いやすくする。
  • 生活習慣:ストレスや不規則な生活が免疫バランスを乱す。
  • 遺伝的要因:家族に花粉症があると自分も発症しやすい傾向があります。

これらが複合的に影響し、花粉症患者が増加していると考えられています。

一般的な治療法

現在、多くの方が以下のような方法で花粉症に対処しています。

  1. 抗ヒスタミン薬:アレルギー反応を抑える薬ですが、副作用として眠気や喉の渇きが出ることがあります。
  2. ステロイド点鼻薬:炎症を抑える効果がありますが、長期間使用すると副作用(鼻粘膜の乾燥や出血)が懸念されます。
  3. 免疫療法(減感作療法):アレルゲンに少しずつ慣れさせる治療法ですが、数年単位で時間と費用がかかります。

これらの治療法は一定の効果を発揮しますが、「副作用」や「年々薬が効きづらくなる」といった課題もあります。

鍼灸治療という新しい選択肢

そんな中で注目されているのが鍼灸治療です。「えっ?鍼で花粉症?」と思われるかもしれません。でも実は、鍼灸には花粉症による不快な症状を抑える効果があるのです。

鍼灸治療のポイント

  • 即効性:背中や特定のツボに鍼を刺すことで、鼻づまりや目のかゆみがその場で軽減させます。
  • 副作用がない:薬とは異なり、眠気や喉の渇きといった副作用はありません。
  • 体質改善:免疫バランスを整え、花粉への過敏反応を抑える効果があります。
  • リラックス効果:ストレスを軽減し、全体的な健康状態を向上させる効果もあります。

当院での施術例

当院では、背中のツボを中心とした独自の施術法で、多くの患者さんから喜びのお声をいただいています。

一般的な鍼灸治療で使う「花粉症のツボ」は、顔(目や鼻)周囲にありますが、当院では「背中」にあるツボを使います。

※このツボに関してはこちらのページに詳しく書いています。https://www.seikotsu.com/menu/kafunnsyo

ですからもし、この記事を読む方の中に「顔まわりに鍼」をしても効果の無かった方がいても諦めないでください。

症例1

この方はもともと「腰痛や肩こり」で来院されていた方ですが、花粉症もあるとのことで施術しました。

50代:女性

https://g.co/kgs/6ESX38S

Googleマップの口コミ投稿より(※施術の効果には個人差があります)

このように、「マスクも花粉対策のメガネ」もいらなくなる方もいらしゃいます。

症例2

こちらの動画は、上記の方とは別の方です。

この方は実際に「花粉症の鍼」をしながら撮影しています。(ワイシャツの襟が着崩れているのは、背中に鍼をしているからですが、鍼をしながらでも普通にしゃべれるくらい痛くないです)

施術内容

  1. 初診:問診と身体のチェックを行い、一人ひとりに合った施術プランをご提案します。
  2. 施術:背中のツボに優しく鍼を施します。痛みはほとんどなく、多くの方がリラックスして受けられます。
  3. 頻度:個人差がありますが、多くの方は1シーズンに3~4回ほどです。また年々花粉に反応しずらい体質になるので、来シーズンは今シーズンより鍼をする回数は少なくなる方がほとんどです。                                 
鍼灸・整体治療のメリット

鍼灸や整体治療は、薬に頼ることなく自然な方法で体のバランスを整えることができます。

  • 自然な治療法:薬物を使用せず、体の自然な力を引き出す方法です。
  • 全体的な健康改善:免疫力向上やストレス軽減効果があり、日常生活全体に良い影響を与えます。
  • 副作用がない:薬とは異なり、眠気や喉の渇きといった副作用はありません。
鍼灸治療の歴史と科学的根拠

鍼灸治療は古くから続く伝統的な治療法ですが、近年では科学的にもその効果が確認されています。特に、花粉症に対する鍼灸治療は、免疫反応を調整し、アレルギー症状を和らげる効果が研究されています。

また、当院の治療は単に症状を治すだけでなく、体全体のバランスを整えることにも重点を置いています。ストレスや不規則な生活習慣が免疫系を乱す現代社会において、整体治療は特に有効です。

まとめ

花粉症は、毎年多くの人々を悩ませる厄介な症状です。くしゃみや鼻水、目のかゆみといった不快感が日常生活に支障をきたし、薬の副作用に悩む方も少なくありません。

そこで当院では、「薬に頼りたくない方」のために、自然な方法で花粉症の症状を抑える施術をしています。最後まで読みくださり有難うございました。
                      (監修:鍼灸学士・柔道整復師 桂 寛章)