肩かけカバンで身体は歪む!?

こんにちは、大阪市旭区にある「新森桂整体院」の桂 寛章(かつら ひろあき)です。
先日、ある患者さんとこんなやりとりがありました。
「先生、私いつも鞄を右の肩にかけるクセがあるんですけど、それって身体に悪いんですか?」
実はこの質問、これまでも何度かいただいたことがあります。
きっと皆さんの中にも、「もしかして…身体に負担なのかな?」と気になりながらも、
ついつい同じ肩からばかり鞄をかけている方も多いと思います。
そこで今回は、そんな疑問にお答えする形で、
**「肩かけ鞄と身体の関係」**について、わかりやすくお話ししていきます。
✔️ 肩かけ鞄の良い点と注意点
肩にかける鞄には、「斜めがけタイプ」や「片方の肩に引っかけるタイプ」など、いくつか種類がありますよね。
通勤や買い物、育児中の方など、肩かけ鞄を愛用している方も多いと思います。
そんな肩かけ鞄には、こんなメリットがあります。
- 両手が自由に使える
- 手に持たなくて済むのでラク
- 斜めがけなら、ひったくり対策にもなる
こうした理由から、女性だけでなく、男性や高齢の方にも人気があります。
ただ、身体のことを考えると、少しだけ注意してほしいポイントがあります。
それは──
**「いつも同じ肩にばかりかけていないか?」**という点です。
⚖️ 同じ肩ばかりはNG。身体に偏りが!?
ちょっと思い出してみてください。
あなたは普段、どちらの肩に鞄をかけていますか?
- 「気がついたら…いつも右肩」
- 「右じゃないと、しっくりこない」
このように、いつも決まった肩にばかり鞄をかけている場合、身体に偏りが出ている可能性があります。
本来であれば、左右どちらの肩にかけても、違和感などはないはずです。
でも、
- 「右肩じゃないと、しっくりこない」
- 「逆だと、肩がこる」
という方は、身体の歪みやバランスが崩れているサインかもしれません。
⚠️ 鞄をかけた時の「違和感」は、身体からの黄色信号
たとえば…
- 「右だと気にならないけど、左にかけると肩がこる」
- 「逆の肩にかけると、なんか疲れる」
このような「違和感」は、身体からの黄色信号です。
なぜなら、鞄を肩にかけるとき、私たちは無意識に身体を僅かに傾けています。
この傾きのクセが、毎日の中で積み重なると、身体のバランスや姿勢が少しずつ歪み、
いつもと違う肩に鞄をかけた時に「なんだか肩が重い」「こる」といった違和感を感じてしまうのです。
この違和感の正体は…
- 左右の肩の高さに差がある
- 巻き肩など、首や肩の筋肉の慢性的な緊張
- 背骨や骨盤の歪み
といった状態が関係していることが多いのです。
ですから、いつもと違う肩に鞄をかけたときに「なんだか変だな」と感じるようであれば、
身体が歪んでいる可能性があるのです。
🛠️ 歪みを整えると、どちらの肩でもラクに
冒頭での患者さんの「肩かけ鞄って身体に悪いんですか?」という質問への答えですが、
左右どちらの肩にかけても特に違和感がなければ、そこまで神経質になる必要はありません。
たとえば、いつも右肩ばかりに鞄をかけている方が、
左肩にかけたときに「別に変じゃない」「首や肩も凝らない」と感じるなら、
今のところ身体のバランスに大きな問題はないと考えられます。
ですが──
- 「逆の肩だと、なんかしっくりこない」
- 「すぐに肩がこる、疲れる」
といった明らかな違和感を感じるなら、身体のバランスが崩れているサインかもしれません。
実際、そうした方の身体の歪みを整えることで、
「どちらの肩でも自然にかけられるようになった」とおっしゃる患者さんは多くいらっしゃいます。
日常の中でふと感じる、ちょっとした違和感。
それは、身体が「何か変だよ」と教えてくれている“サイン”かもしれません。
気になることがあれば、早めにケアしておくことで、より快適な毎日が過ごせるようになります。
⏰ 早めのケアで「ひどくなる前」に防ぐ
- 「まだ我慢できるから…」
- 「そのうち自然に良くなるかも」
そう思って何となく放置してしまう方も多いですが、身体の歪みやバランスの崩れは、
自然に元に戻ることはほとんどありません。
むしろ、放っておくと…
- 慢性的な肩こり・腰痛
- 頭痛やめまい
- 疲れやすさや不眠
といった、筋肉・関節の痛みから自律神経の不調にまでつながるケースもあります。
だからこそ大切なのが、違和感が小さいうちに整えてあげることです。
東洋医学では「未病(みびょう)」という言葉があります。
未病とは、病気になる前の段階。
本格的な症状が出てくる前にケアする方が、体は早く回復します。
※肩こりに関してはこちらのページをご覧ください↓
https://www.seikotsu.com/menu/katakori
📝 まとめ
「鞄をかけたとき、なんかしっくりこない」
その違和感、実は体が教えてくれている大切なサインです。
- いつも同じ肩ばかりにかけていないか?
- 反対の肩にかけたとき、違和感がないか?
- 肩こりや腰の重さ、最近ひどくなっていないか?
こうした“ちょっとした変化”に気づくことが、健康への第一歩です。
新森桂整体院では、あなたの体の声にしっかり耳を傾けながら、
ムリのない施術で、より健康な身体へと整えていくお手伝いをしています。
「まだ不調ってほどじゃないけど…何か気になる」
そんな段階でこそ、ぜひ一度ご相談ください。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
(監修:鍼灸学士・柔道整復師 桂 寛章)
📍新森桂整体院
大阪市旭区新森
京阪「森小路駅」東口 徒歩3分/地下鉄今里筋線「新森古市駅」徒歩6分
院長:桂 寛章(かつら ひろあき)
国家資格(鍼灸学士・柔道整復師)/施術歴34年・延べ25万人以上の実績
完全予約制/土日は午前のみ営業/月・水・金は20時まで受付/PayPay対応