梅雨時の頭痛対策・予防について

梅雨時の頭痛対策・予防について

こんにちは、大阪市旭区で新森桂整体院をしています、桂 寛章です。

さて、雨が降ると…なぜだが頭が痛くなる…

こんな症状でお悩みの方はいませんか?

実はコレ「空気中の湿気や気圧の変化」が体に影響を与えてしまうからなんです。

そこで、この度は梅雨時の頭痛対策・予防法」についてまとめました♪

もし、雨が降ると頭が痛くなる…などの症状でお困りでしたら、この度のブログがお役に立てると思います。

ぜひ、最後までお読み下さい。

 

☆梅雨時に頭が痛くなる理由

1:湿度の変化

梅雨の季節は湿度が高くなります。

湿度が上昇すると、血管は拡張して血流が増加し、頭痛を引き起こす原因となります。

逆に、湿度が急に低下すると、血管は収縮して血流が制限され、頭痛の原因になります。

2:気圧の変化と鼓膜の刺激

梅雨の間は気圧の変動が激しくなります。

気圧の上昇や下降は、鼓膜に圧力をかけ、急激な気圧の変化が頭痛の引き金になります。

3:長雨の影響

梅雨の時期は雨が多くなります。湿度の高い状態が続くと、体内の水分調節や体温調節がうまくいかなくなり、頭痛を引き起こします。

4:睡眠の変化

梅雨の時期は蒸し暑い日が続くことがあります。寝苦しい夜や快適な睡眠環境の乱れは、頭痛や緊張型頭痛の原因となります。

 

☆梅雨時の頭痛の特徴

1:ず〜んとした鈍く重い痛み

梅雨の頭痛は、頭全体または頭の一部に、重さや圧迫感、締め付け感、鈍い痛みとして現れることが多いです。

2:長時間続きやすい

梅雨の頭痛は、数時間から数日にわたって持続することがあります。

持続時間は個人によって異なりますが、頭痛が慢性化することがあるため、早めの対処が必要です。

3:他の症状との関連 

梅雨の頭痛は、他の梅雨特有の症状と一緒に現れることがあります。

例えば、体のだるさ、倦怠感、気分の落ち込みなどが一緒に現れることがあります。

 

☆対策と予防法について

1:適切な水分摂取

梅雨の湿度の高い日は、体内の水分調節が乱れやすくなります。

十分な水分を摂取することで、体内の水分バランスを保ち、頭痛を軽減することができます。

2:快適な睡眠環境の確保

蒸し暑い日や雨の日は睡眠の質が低下しやすいです。

快適な寝具や涼しい室温、十分な風通しを確保して、快適な睡眠環境を整えましょう。

3:ストレス管理

梅雨のジメジメした天候や気圧の変化はストレスの原因になり得ます。

ストレスは頭痛を悪化させる要因になりますので、ストレスを溜め込まない為にも、自分なりのリラクゼーション法やストレス解消の方法を取り入れて下さい。

4:適度な運動

適度な運動は血液の循環を促進し、頭痛を軽減する助けになります。

軽いストレッチやウォーキングなどの運動を取り入れることで、身体の緊張がほぐれ、頭痛の症状を軽減させます。

 

☆梅雨の頭痛に効く食べ物

1:水分補給

梅雨の湿度の高い日は、体内の水分バランスを保つことが重要です。

十分な水分摂取を心掛けてください。水分補給には水だけでなく、フルーツや野菜の水分を多く含むもの、スポーツドリンクなども適しています。

2:ビタミンCを含む食品

ビタミンCは抗酸化作用を持ち、血管の健康を促進する助けとなります。

レモン、オレンジ、イチゴ、パプリカなどのビタミンCを豊富に含む食品を積極的に摂取して下さい。

3:マグネシウムを含む食品

マグネシウムは筋肉の緊張を緩和し、血管を拡張させる効果があります。

マグネシウムを多く含む食品としては、ほうれん草、アーモンド、バナナ、豆類などがあります。これらの食品を摂取することで、頭痛の緩和が期待できます。

4:生姜

生姜は抗炎症作用があり、血行を促進する効果があります。

ジンジャーティーやジンジャーエキスを摂取するのもオススメです。

5:オメガ-3脂肪酸を含む食品:

オメガ-3脂肪酸は炎症を抑える効果があり、頭痛の症状を軽減するとされています。

サーモン、マグロ、チアシード、亜麻の種など、オメガ-3脂肪酸を含む食品を摂取してみて下さい。

 

☆まとめ

いかがだったでしょうか?

この度のブログが、梅雨時の頭痛でお悩みの方に、少しでもお役に立つことができたら、嬉しく思います。

また、当院では梅雨時に起きる頭痛に対する施術も行っております。

もし頭痛の症状でお悩みでしたら、お気軽にご連絡ください。

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。

(監修:鍼灸学士・柔道整復師:桂 寛章)