むくみは整体で解消する?その理由と施術例

「夕方になると靴がきつい…」 

「朝は顔がスッキリしてるのに、夜はパンパン…」 

「マッサージしても、むくみが全然取れない…」

このような「むくみ」でお困りではありませんか?

こんにちは、大阪市旭区にある「新森桂整体院」の桂 寛章です。

むくみがあると、だるさや重さを感じたり、疲れやすかったりと日常生活にも影響が出たりします。さらに、むくみが長期間続くと、健康に対する不安を感じたりもしますよね。

そこで今回のブログでは、むくみについて「実際の患者さんの声」も含めて解説して行きますので、ぜひ最後までお読みください。

むくみとは?日常生活に潜む不快感の正体

むくみとは、体内に余分な水分が溜まることで、手足や顔などが腫れぼったくなる状態を指します。医学的には「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれますが、一時的なものから慢性的なものまで、その程度や原因はさまざまです。

また、むくみがあると、指で押すとへこみが残ったり(圧痕性浮腫)、靴がきつく感じたり、指輪がはめにくくなったりといった症状が現れます。さらに、見た目の変化だけでなく、だるさや重さ、痛みなどの不快症状を伴うこともあります。

むくみの原因と対処法 – なぜ体は水分を溜め込むのか

一過性のむくみ

一過性のむくみは、日常生活の中で誰にでも起こりうるものです。

  • 長時間の同じ姿勢:デスクワークやレジ打ちなど、立ちっぱなしや座りっぱなしなど、あまり歩かない仕事
  • 塩分の摂りすぎ:ラーメンやスナック菓子、加工食品などの摂取
  • 水分不足:意外に思われるかもしれませんが、水分が足りないと身体が水分を溜め込もうとする為に、むくみの原因になります
  • 気候や気温:夏の暑さや湿度の高さも原因になります

このような一過性のむくみに対しては、以下の対処法が効果的です。

  • 適度な運動や身体を動かすこと
  • バランスの良い食事と適切な水分摂取
  • 足を高くして休む
  • 軽いストレッチやマッサージ
慢性的なむくみ

一方、慢性的に続くむくみは、より深刻な問題が隠れていることがあります。

  • ホルモンバランスの乱れ:女性の場合、生理前や更年期に起こりやすい
  • 内臓機能の低下:腎臓や肝臓、心臓などの機能低下によるむくみ
  • 静脈やリンパの流れの異常:下肢静脈瘤やリンパ浮腫など
  • そして、忘れてはならないのが「身体の歪み」です

慢性的なむくみの場合は、根本的な原因を特定して対処することが重要です。特に内臓疾患が疑われる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

身体の歪みとむくみの意外な関係

多くの方が見落としがちですが、慢性的なむくみの原因として「身体の歪み」が大きく関わっていることがあります。

当院に来られる患者さんの中にも、

  • 足だけむくむ
  • 片方の手や足だけがむくむ
  • どんなにマッサージをしても、すぐにむくみが戻る

といった悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。

なぜ身体の歪みがむくみにつながるのでしょうか?

身体が歪むと、血管やリンパ管が圧迫されたり、曲がるなど、本来スムーズに流れるべき血液やリンパ液の流れを滞らせます。特に背骨や骨盤の歪みは、全身の血流やリンパの流れに大きな影響を与えます。

例えるならば、水道管が曲がったり狭くなったりすると水の流れが悪くなるのと同じです。身体の中の「水分が流れる管」が正常に機能しないと、水分や老廃物がうまく排出されず、むくみが生じるわけです。

整体でむくみが改善するメカニズム

整体によって身体の歪みを整えると、次のような効果が期待できます。

  • 血管の圧迫が解消される:血液循環が良くなり、老廃物が運び出されやすくなります
  • リンパ管の流れが改善:リンパ液の流れがスムーズになり、余分な水分の排出が促進されます
  • 筋肉のポンプ機能が正常化:特に脚の筋肉は「第二の心臓」と呼ばれ、血液やリンパの流れを助けます
  • 自律神経のバランスが整う:血管の収縮や拡張が正常になり、水分バランスが改善します

当院の施術例 – 歪みを整えてむくみを解消した実例

当院に来られた患者さんから、このような嬉しい声をいただきました。

 

(※Googleマップの口コミ投稿より 施術の効果には個人差があります)

この患者さんは、骨盤と背骨に歪みが生じていました。そこで身体の歪みを整えたところ、血流やリンパの流れが改善し、むくみが徐々に解消されていきました。さらに、姿勢が良くなったことで内臓の位置も正常に戻り、腰痛や生理痛といった他の症状も同時に改善されたのです。

当院のむくみ改善アプローチ
  1. 身体の状態チェック:どこにどのような歪みがあるのか、詳細に検査します
  2. 優しく痛みのない整体:骨格や筋肉のバランスを整えます
  3. 血液やリンパの流れの改善:歪みを整えることで、体液の循環を促進します
  4. 日常生活のアドバイス:姿勢や生活習慣について、適切なアドバイスを提供します

このような施術により、体内の水分バランスが正常化し、余分な水分や老廃物がスムーズに排出されるようになります。

まとめ 

当院では、むくみを身体からの重要なサインと考えています。もし、繰り返すむくみにお悩みなら、その背景には「身体の歪み」があるかもしれません。

セルフケアなどで改善しない「むくみ」でお困りの方は、この下にある無料相談のメールやお電話でお問い合わせください。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

                    (監修:鍼灸学士・柔道整復師 桂 寛章)